第3弾ッ!
皆さんこんにちは、やたです。今回は「無間の井戸」ということで一体どんな不思議が待ち構えているのでしょうか?
「無間の井戸」なんですが以前紹介した「粟ケ岳世界農業遺産茶草場テラス」の真横にある「阿波々神社(あわわじんじゃ)」にあるとのこと・・・
・・・そう言えばさっき届いたこの荷物は一体なんでs・・・
宇佐美「ウェ~~~イ!!「ひとつなぎの大秘宝」ことウサミンのご登場だゼ!やたっち僕がいなくて寂しかったんじゃないのかNA☆そんな寂しんボーイの為に今日も僕が一緒に・・・」
バタンッ!ガチャ(カギ閉め)
宇佐美「⁉」
やた「では早速行ってみましょう」
蒸し暑いです
山頂なので霧というか雲が通過して視界が悪くなります
ちなみにこの日は6月8日です
看板を発見
阿波々神社に到着
・・・ん?ぱっと見は特別な感じはしないね
そういえば最近気づいた事があってこのしめ縄?なんですが最近はプラスチック製のものがありますよね?耐久性に優れているのかもしれないけどなんか有難みが無いなぁ・・・と思うのは自分だけ?(あれ?前にもそんなことブログで言った気がする)
内部はこんな感じ
ほほぅ
左側に見えるのがそうみたいですね
「無間の井戸」に到着
というわけで「無間の井戸」についての説明です
その昔に山の山頂に鳴らすと長者になれるという「無間の鐘」というものがありました、しかしその鐘を鳴らすと死んだ後に地獄に落ちてしまうんだとか
しかし欲には勝てないもので沢山の人が鐘を鳴らすために押し寄せました。それを見かねた寺の住職が鐘を井戸に投げ捨てました、その井戸が「無間の井戸」なんだってさ
覗き込むとこんな感じです
「無間の井戸」以外にも紹介したい所があるのでそちらも紹介します、と言っても場所は10メートルも離れていません
それがこちらの「巨岩群」です
言い伝えによるとここは神様が高天原(神様がいる所)から降りてくる場所なんだって
要するに神様のパーキングエリアって事です(多分違う)
あと看板にある「地獄穴」なんですが・・・
・・・これ?よく分からん
こうやって見るとちょっと神聖な・・・というかジブリっぽい(笑)
さて、いかがでしたでしょうか?鐘を鳴らすだけでお金持ちなれる・・・でも地獄に落ちてしまう・・・中々悩みどころですね皆さんはどうしますか?
宇佐美「ウェウェーイ!やたっちは「お金」か「ウサミン♡」のどっちかってなったら当然ウサミンを・・・・」
やた「お金ッ!!!」
今日はこの辺で