やた日記

旅行記・食レポ・アニメ・映画・漫画・ゲームレビュー・雑記

キャンピングカー計画~実験編⑪「ご飯について考える」~

今回はめっちゃ話が長いので注意です(笑)

皆さんこんにちは!やたです!

キャンピングカー計画~実験編⑪なんですがこの先に投稿するキャンピングカー計画~実験編⑫と⑬でひとつの話となっております

ホントは一つにまとめたかったんですが如何せん話が長くなってしまうので3つに分けました(笑)なのでキャンピングカー計画~実験編⑪⑫⑬は前編・中編・後編として見てください、多分その方が分かりやすい・・・様にはしたつもりです(笑)

それでは本編どうぞ~

少し試したい事があるんですよ、それは「ご飯」です

ちなみに電気ケトルの紹介は↓↓↓↓↓↓↓↓の記事で紹介しております・・・がしかし‼要点のみ理解していれば良いのであくまで電気ケトルに関しては

・実際の消費電力580w

・沸くまでの時間6分39秒

・実質消費電力約64w

この3点のみ把握していれば大丈夫ですよ‼(なので下記の関連記事は見なくても良いよ)

yatablog.hatenablog.com

 

普段はパックご飯とレトルト食品をこちらの電気ケトルでこんな感じで温めてるんですがいくつか問題点(?)があります

まず一つめは「パックご飯の特有の匂い」ですね

皆さんも経験あると思いますがパックご飯って防腐剤(?)の独特な匂いがしますよね?まぁ気になるのは最初だけなんでそこまで気にはならないんですが個人的にはやや気になるんですよ

二つ目は調理方法の関係上車内の室温と湿気が上がるって事です

コレもまた冬場なんかは逆に助かるんですがそれ以外の季節は暑いし万が一車内でお湯をこぼしたら危ないのでどうにかしたいなと

じゃあご飯を炊けば良くね?

という訳でこちらドリテックの「Rice cooker」なんですがこの炊飯器は実は結構前に購入してたんですよ、ただ今までパックご飯で済んでたので特に使い道が無かったんですな

・・・つかあれ?僕てっきりブログでこの炊飯器の事紹介してたと思ったんだけど記事が見当たらないな・・・なので今回この炊飯器の性能も紹介します(笑)

主な性能はこんな感じ定格消費電力が200wってのがありがたいですね

使うお米はこちらの無洗米(2合)です、コレはマックスバリュに売ってます

今回は・・・というか基本は2合炊くのでこれが丁度良いんですな(笑)

さっそくセット

ちなみに説明書には2合を炊くには約25分となっていましたが実際はどうなのか?というのと実際の消費電力も計測します

それではスタートオォォォ!

むむっ!消費電力なんですが200wピッタリですな!

~炊飯中~

炊けた!掛かった時間は31分25秒ですな

消費電力なんですが100%からのスタートなので17%ってところですな

そして実際のご飯の出来具合なんですが・・・美味しいです!

おぉ~!バッチリですね!

ちなみに炊飯中なんですがほとんど吹き出し口から湯気は出ません

あと今回は2合炊いたんですがあくまで個人的にはさっき食べた分を含めて3食分のご飯が炊けます

さてとここで一旦情報の整理をします、まずは「消費電力」なんですが

電気ケトル

・消費電力580w

・所要時間6分39秒

・実質消費電力約64w

ーーーーーーーーーー

「炊飯器」

・消費電力200w

・所要時間31分25秒

・実質消費電力104w

・・・ふむ、消費電力は電気ケトルが高いですが調理時間が短いので所要時間・実質消費電力共に電気ケトルの方に軍配が上がりますね!

ただ炊飯器にはこれ以外にもメリット・デメリットが存在します

まずメリットは「消費電力が低い」です。僕のバロッコはオプションでインバーターを付けているので家庭用コンセントが使えるんですが定格400wまでなんですよ、なので電気ケトルが使用出来ませんがこちらの炊飯器はバロッコ側でも使えるんですな(もちろんバロッコのナンバープレートの横の差込口から外部電源を繋げばより大きな家電を使えますが必ずしもそれが使える環境で車中泊する訳では無いので今回は割愛させて頂きます)

そしてデメリットなんですが「手間がかかる」です

比較的パーツは少ないですがお手入れの手間が電気ケトルと比べたら格段に増えます(笑)

・・・むむ~・・・手間を取るか美味しさを取るか・・・

あと「ご飯の価格」なんですがそれがこちら

「パックご飯(3食分」

・268円(1食約89円)

ーーーーーーーーーー

「無洗米2合(3食分)」

・278円(1食約92円)

・・・なるほど、価格自体は意外にほとんど変わらないですな!

あ!ちなみにまだ検証したい事があるんですが日を置かないといけないので一旦中断します!

~翌日~

なんで翌日に持ち越したのかと言うとこちらの前日に炊飯器で炊いたご飯なんですが冷蔵庫に入れておいたのでキンキンでやや固いです

それをこちらのホットサンドメーカーで温めてイケるか?を検証したいと思います!

ぶっちゃけこれが出来ないと一度に2合も炊いた意味が無くなってしまうので(笑)

一応ホットサンドメーカーの仕様も紹介します

必要かどうか分かりませんが念の為にお水を少量垂らして温めます

残量は71%からスタートです

実際の消費電力は400wですねプラスマイナス3のブレはあります

~温め中~

加熱完了!71%からスタートなので8%使用しました

時間は6分58秒です

さてどんなもんかな?・・・むむっ!ちゃんとご飯の中心部分までしっかり温まってますよ!ちなみにご飯の上と下はややおこげみたくなってます

おぉ~!全然いいじゃん!

ホットサンドメーカー

・消費電力400w

・所要時間6分58秒

・実質消費電力約46w

(。´・ω・)ん?おやおや?さっきの「電気ケトル」と「炊飯器」の比べますと・・・

電気ケトル

・消費電力580w

・所要時間6分39秒

・実質消費電力約64w

ーーーーーーーーーー

「炊飯器」

・消費電力200w

・所要時間31分25秒

・実質消費電力104w

おぉ~!この3つの中では一番実質の消費電力が少ないですな!時間も最速の電気ケトルとほぼほぼ変わらないですよ!・・・あっ!・・・・あの・・・コレ・・・

パックご飯でもイケるんじゃない?

先ほどと同様に少しお水を垂らしておきます

いやでもなぁ~パックご飯って炊飯器のご飯と違うからなぁ~中まで火が通ってなくて「パサパサじゃねーかッ‼」ってオチな気がするんだよな~

しっかり火が通ってるぅ!

なんの問題も無くホカホカのご飯になってるぅ‼マジか(笑)

今まで「パックご飯をホットサンドメーカーで温める」って発想が無かったから目からウロコですわ(笑)

しかも今回紹介した中では圧倒的に手間がかからないんですよ(笑)

もうコレで良い気がしますな!

ちなみに少し見づらいですがパックご飯を温める際に掛かった時間は7分35秒でした

コレは説明書にも記載があるんですが連続で使用した場合は調理時間が伸びるみたいなのでそのせいですな

さて皆さんはここまで見ていて思ったんじゃないんですか?

じゃあレトルト食品はどうすんだ?

もちろんちゃんと対策してありますとも!

しかしいい加減話が長くなってしまったのでそちらに関しては次回のキャンピングカー計画~実験編⑫「レトルト革命」~にて紹介したいと思います!

今日はこの辺で